水との抵抗は、水深が深くなる程、水圧抵抗が掛かります。 割合的に言うと『普通に掛かっている抵抗の3乗』と言われています。 それだけ、水の中に居ると、カラダに圧力が掛かって来ます。 だから、水の中の運動をすると、足が細くな […]
「水泳豆知識」の記事一覧(2 / 3ページ目)
”水泳”についての豆知識~重心の移動
泳ぎには、体の重心が何処にあるかで、ストロークの伸びも変わって来ます。 特にクロールと背泳ぎは、みぞおちに一点を集中させ、平泳ぎとバタフライは重心がヘソとみぞおちに 移動するので、そこに注意!! キックとストロークが合わ […]
”水泳”についての豆知識~ターンをする利点
50M以上の競技は全てターンをしなければいけません。 ターンをする利点は、その分進む速さが速くなるということです。 ターンをしくじると最低約1.5秒違います。 早く回るには、遠心力と水圧と抵抗力を使ってターンすると、1番 […]
”水泳”についての豆知識~足がつる理由
泳いでいて、足がつる事ありますよね? それは、単に練習不足もありますが、十分に準備体操が出来ていないからなのです。 あんまり、単時間につり過ぎると、そこの部分がつりやすくなって、大したことしないにもかかわらず、つってしま […]
水泳の歴史と泳ぎ方~そもそも、4泳法とは
4泳法は バタフライ(Butterfly 略称:Bu,Fly) 背泳ぎ(Back Stroke 略称:Bk,Ba) 平泳ぎ(Breast Stroke 略称:Br) 自由形(Free Style 略称:Fr) からなって […]